あとらす-参加型の総合文芸誌
あとらすとは

投稿によって作られる日本ではじめての総合文芸誌です。

同人制を改め、一期一会のオープンな場とし、作品の内容も枠に捉われず「文芸」を広義に捉え、
・「雑誌」として楽しく。
・作品の水準を保つ。
・投稿者の負担にならない掲載料。
・著者と読者の交流。

こうした場として現在に至ります。
投稿された作品をまとめて自費出版する事例も多くあり、文筆家の入り口としても活かされております。


投稿による総合文芸誌 あとらす

No.48(2023年7月号)
発行:あとらす編集室  A5判 / 176ページ

No.48 掲載作品一覧

東京感傷紀行 ……… 青木桂作
バイロイト紀行 ……… 中井紅弥
カタルーニャの今・二〇二二年末まで ……… 岡田多喜男
オランダの哲学者スピノザは「セファラド」の血筋だった ……… 大河内健次
「南洋」・「戦争」そして父 ……… 川本卓史
モンキーダンス横丁(後編)――十二歳のオランダ少年が体験した〝飢餓の冬〟……… ハンス・ブリンクマン、溝口広美〔訳〕
「新しい戦前」「外地の大学」「B29無差別夜間爆撃」……… 熊谷文雄
来るべき社会の愛と生活 ~チェルヌィシェフスキー『何をなすべきか』を読む〜 ……… 星昇次郎
〔俳句〕夕焼雲 ……… タカ子
〔短歌〕炎たつ ……… 関根キヌ子
万葉集を訪ねて(その2)……… 岩井希文
漢詩の世界――日本の漢詩(第一回)……… 桑名靖生
ある美しい日本人(後編)……… 隠岐都万
「明治維新」学び直し ……… 恩田統夫
西洋の「死」の意味と日本人の「死生観」自分自身の生と死の意味 ……… 村井睦男
田澤佳子さんからのお便り ……… 田澤佳子

あとらすに投稿するには

まずはお問い合わせください。
作品送付・審査後、掲載可能の場合は編集・校正して本誌に掲載されます。

上・中・下の分割掲載、同テーマでの不定期連載なども可能です。
詳しくはお問い合わせください。

お問い合わせ
メール・お電話などでまずはお問い合わせください。
編集部へ原稿送付
原則として入力済みのWord原稿をメール添付、またはCD/USBメモリーにて郵送でお送りください。
※メディア郵送の場合はプリントしたものを添付してください。
※手書き原稿も可能です(入力代別途必要)
掲載の可否・掲載料のご連絡
原稿チェックののち、掲載の可否をご連絡します。
掲載料金のお支払いは刊行後です。
校正チェック
著者校正と社内校正を同時に開始します。
お送りする校正紙(またはPDF)を校正確認してください。
※原則として著者校正は1回とします。
校了→印刷→製本完了
書店販売へ
各著者へ見本送付
掲載頁数に応じて(1頁×2冊)、最大22冊まで。
掲載料のお支払い



「あとらす」

次号(49号)の

お知らせ

[発行日] 2023年1月25日
[原稿締切]2023年10月31日(必着)  ※締切り以降の到着分は次号掲載になります。
[原稿状態]Word形式(出力紙付き)を郵送、またはメール送信。
      ワープロ原稿、手書き原稿の場合は入力します(別途入力代が必要です)。
[原稿枚数]1頁27字×23行×2段組で5頁以上30頁以内。
      見出し8~10行(俳句と短歌は例外とします)。
      ※原則として校正1回。

掲載料について

掲載料は作品の頁数に応じて分担とさせていただきます。

最初1頁のみ  4,000円(税込)

以降 1頁につき  3,000円(税込)


(例)10ページの作品を掲載した場合
最初の1頁:4,000円
のこり9頁:9×3,000円=27,000円
 合 計 31,000円


銀行振込にてお支払いください。見本誌に振替用紙を同封いたします。

 お問い合わせ先 

西田書店「あとらす」編集室 担当者 関根/儘田
TEL:03-3261-4509
営業時間 9:30~17:30 土・日・祝休 

あとらすを読むには

全国書店、または通信販売でお求めいただけます。

あとらすご購入いただくには

1.書店での購入
お近くの書店にて、
「西田書店の雑誌「あとらす」の●号(ないし最新号)」
とご注文ください。
バックナンバーも、在庫があればご注文いただけます。
定期購読もお申し込みいただけます。

2.西田書店から直接購入
西田書店ウェブストアでご購入いただけます。
・送料をご負担いただきます。
バックナンバーも在庫があればご購入いただけます。
定期購読もお申し込みいただけます(その場合送料はサービス)。


あとらす バックナンバー

No.47
2023年1月発行

176頁
No.46
2022年7月発行

220頁
No.45
2022年1月発行

202頁
編集部より

作品をデータで終わらせない!
楽しく書き続け、やがて一冊の本に!


『あとらす』は紙の雑誌です。
「紙の」とあえてお断りするのは、作品を発表する場として、「紙ではない」場所がたくさんあるからです。

「紙の」雑誌に作品を発表すること。
紙の手触りや厚み、重さ、モノとして実体を持つこと。
そしてその雑誌が書店の棚に置かれること。
人の手から手にわたって、文章が読まれること。

「書く」ことは、簡単なことではありません。
紙の本には、作品を書いたという実感があります。
年二回の締切りに合わせて、コツコツと書かれた文章が、やがては、かけがえのない一冊の本になります。
『あとらす』はそうした皆さんが集う場です。
みなさんの原稿をお待ちしております。

『あとらす』から生まれた本

手持ちの原稿からも、あとらす連載からも、貴方の作品を一冊の本に!
原稿の書き方・校正・装丁・小社に委託しての書店販売まで、すべてご相談に応じます。

『るい』
摘 今日子
(2017年)

『神戸ネコ物語』
摘 今日子
(2016年)

『枝折戸を開けて』
平田 雅子
(2010年)

『オペラに魅せられて』
添田 孜
(2020年)

『美への賛歌』
摘 今日子
(2011年)

『こぼれ松葉の記』
添田 孜
(2011年)

『歌集 生命萌えたつ』
関根キヌ子
(2022年)

自費出版 完成までの流れ

西田書店「あとらす」編集室 担当:関根/儘田
TEL:03-3261-4509 FAX:03-3262-4643
〒101-0065 東京都千代田区西神田2-5-6 中西ビル3F
営業時間 9:30~17:30 土・日・祝休